早飲みタイプの白ワインを寝かせると
カルディでセールしてたので買ってみました。
【LA MUROLA パッセリーナ 2013】
パッセリーナはイタリアのマルケ州などに多い地元品種です。
柑橘系の香りでフレッシュな飲み口ということで、
ソーヴィニヨン・ブラン好きとしてはちょっと気になっていました。
カルディはイタリア・スペイン・ポルトガルなどの地ブドウで作ったワインが多いですね。
たまに好奇心で飲んでみることがあります。
それで、買って家に帰ってから気づいたけど
収穫年が2013年ということは、6年前ヴィンテージってことで(購入時2019年末)
白ワインとしては結構寝かせてることになるんですね。。
フレッシュな味わいを楽しむ白ワインなら
基本的に収穫年は1〜3年前のものが大半だと思います。
ちなみに輸入元や蔵元のサイトを調べると、この銘柄の紹介は見当たらないので
生産終了したんですかね……。
まあでも、せっかく買ったしいざ開栓。
テイスティングの比較練習を始めてからソムリエナイフを使う頻度が増えて、
だんだんスムーズに抜栓できるようになってきました。
ソムリエナイフはダブルアクションの1,000円ぐらいの普通のやつです。
刃物で有名なTwillingも格好いいですけど^^
![]() |
Zwilling ツヴィリング 「ソムリエ ウェイターズナイフ クラシカル 」 ソムリエ ナイフ 39500-053 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
コルク……大丈夫。臭くない。
見た目……濁ってない。大丈夫。輝いてる。色は黄色が濃いめだなあ。
(冒頭の写真だと薄めに見えますが、ラベルが暗くて見えにくかったので画像全体の色調を明るめにしています)
香り……おっ!けっこう華やかだよ。開いてる。大丈夫。
フレッシュな品種ということで劣化を心配したけど全然いけそうだな。
さすがに柑橘の香りではないけど……
洋梨、メロン、ドライアプリコット、アカシア、ドライフラワー、ヘーゼルナッツ、ヴェルヴェーヌ的なハーブ、花の蜜やバターみたいな黄色っぽい濃厚な香り。
熟成感がしっかり出てます!
ドライフルーツのような枯れ感や香ばしさ、ナッツ感が強めだけど、
これはこれでありかな♪
アタックはやや強め、甘みがまろやかで酸味や苦味は穏やか。厚みのある味わいです。
アルコールは12.5%。余韻は短かめ。
総合的に、成熟度が高くて豊かなワイン、という感じでしょうか。
フレッシュ系品種の白ワインでしたが、古めのヴィンテージでも意外と普通においしく飲めました。
もちろん熟成されて味わいは変わってくるし、
合わせる食べ物もナッツとかクリーミーなものの方がいいと思いますけれど。
日本品種の甲州も、早飲み・フレッシュなものが多いですが熟成も可能なんですよね。
マンズワインの古酒・甲州というのを飲んだことがあります。とろっとして甘く、後味軽め!
今回は熟成のよさを思い知りましたが、
若いパッセリーナも別の機会に飲んでみたいなと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません