【備忘録】ワイン試飲販売会おいしかった銘柄メモ
ワインの試飲会に参加しました
全60種類のワインを入場料2,000円で試飲できるというイベントで、気に入ったワインは予約購入が可能。
一般客向けのようでしたが、飲食関係者の方も一定数いた模様。
普段自分でセレクトすることのあまりない地域や品種のワインが飲めるため
貴重な機会になりました。
(コロナウイルスの流行で各種イベント自粛の動きもある中、無事開催されてよかったと思います)
2時間入れ替え制で、最初は「気になったのだけ飲んですぐ帰るかも……」と思っていたのですが
やっぱり色々試飲してみたくて端から順に飲んでいき、
来場者の方と交流できたのもあって、あっという間に時間終了。
60種類中、私が試飲したのは結局半分ちょっとでした。
思ったより数を飲んでませんでしたが、吐き出すのがもったいなくてほぼ全部飲み込んだせいか
後半には酔いが回っていたような気がします。
メモを取らないと、飲んだワインの記憶がなくなる〜^^;
地域や品種の比較テイスティングもできて、個人的に勉強になりました。
飲んだのはフランスとオーストリアが多かったです。
(会場にはイタリア、アメリカ、南アなど各種揃っていました)
自分が飲んだことのないAOCやスタイルのワインを試せるのが醍醐味です!
特に気になったものを備忘録としてメモ(すべて私見です)。
気になったワイン
マコンのビオワイン
とろみがあってダシのニュアンスも。白桃・梨、石灰とふくよかかつダレない感じが好き
【マコンヴィラージュV.V. 2018 アンドレ ボノム】
ジョゼフ・ロティのブルゴーニュルージュ
紅茶っぽい熟成感があり、味わいに奥行きがあり、一口飲んで素直に「あ、おいしい」と思いました。
ジュブレの名門ドメーヌだそう。無清澄・無濾過。
【ブルゴーニュ・ルージュ キュヴェ・ド・プレソニエール2015 ジョゼフ・ロティ】
オーストリアのオレンジワイン(!)
オレンジワインの概念が変わりました。桃とか黄色い果物系+野性味。フルーティで意外とチャーミング。
(飲んだことあるオレンジワインはゴボウっぽいのが多かったので感動……)
噛んでおいしい濁りワイン。発泡してました。無清澄・無濾過・無添加。
【マッシュ・ピット 2018 ピットナウアー】
まとめ
こうして振り返りがてら値段を確認してみると、当日会場で予約購入する方が安いような。
申し込み時のリストは手元にありませんが、定価だとけっこうお値段が張るアイテムも。
また、予約購入すると入場料の一部がキャッシュバックされるシステムのためけっこうお得でした。
軽めの赤ワインを飲んでるうちにだんだん時間がなくなってきて、
普段タンニンの多いものをあまり飲まないこともあってか
パワフルワインにあまりふれないまま終了。。これは少し残念でしたがまた今度に。
イベント後にどこかで飲み直すという猛者もいるのでしょうが
さすがにもうお酒はお腹いっぱいで、帰宅後に晩酌もせず大人しく就寝。
ただ一度にたくさんテイスティングした後は頭がごちゃごちゃになりがちなので
後日メモを見ながら振り返るのは記憶の整理になっていいですね!
ちなみに↓のようなワイングラスホルダーを会場で使ってる人がいて、
私も欲しいなーと思いました。両手が空いて便利そう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません