年末年始はローストビーフ
妊婦の年末年始
11月ももう終わりです。
忘年会やクリスマス、お正月、新年会など、しばらくイベント続きの人が多いと思います。
私自身は会社をやめてフリーランス(かつ主婦)になって以来、忘年会・新年会関係の飲み会は減りました。
でも、昔からの習慣もあってクリスマスは家でケーキ食べたいし
(クリスチャンでもないのに何を祝うんだ…とは思いつつ、誕生日以外でケーキ食べるチャンスがここしかないので)、
お正月はおいしいもの食べてゆっくりしたいです!
というか、します!(笑)
普段なら、年末年始はお酒を楽しむのにとてもいい時期だけど
今年は妊婦なのでおあずけ。
そもそも妊娠後期で太りやすいから、食べすぎも要注意なんですが
あまり我慢するのもストレスなので
糖分や脂分を控えるとかで対処しようとしています。
太りにくいクリスマス・お正月料理
体重管理を意識しながら年末年始を乗り越えるのは初めてながら、
少しでも体に負担の少ない(胃が疲れない)食べ物を選ぶことならできそうです。
まずクリスマス。
うちはチキン食べませんから(キリスト教的にもニワトリじゃなくて七面鳥ですよね)、
フライドチキンの代わりに、ローストビーフを作ります。
意外とものすごく簡単です!(後述)
しかも揚げないからヘルシー。
他のメニューは果物とか、サラダとかを多めにします。
そしてお正月。
おせち料理は正直そこまで好きじゃない(笑)ので、
おせち料理の中で好きなものを作るか買います。
うちで人気なのはお煮しめ、なます、かまぼこ、伊達巻、数の子とか。
あと茶碗蒸しやお雑煮、お刺身。
炭水化物であるお餅が多すぎなければ多分セーフ!
ちなみにお刺身食べるなら年末です。鮮度重視(`・ω・´)
クリスマス・お正月ともに、オードブルを注文するとすごく楽だけど
グラタンや揚げ物なんかがけっこう入ってて、食べきる前にお腹いっぱいになっちゃうし
ヘルシーさの点ではよくないと思うので、うちでは頼まないことにしてます。
(でもそれぞれのおかずは好きです!妊娠してなきゃクリスマスにはキッシュとか食べてるよ)
お友達呼んでパーティーするなら、人数分足りるし見栄えいいから絶対オードブルにするけど(笑)
ローストビーフは意外とヘルシー
肉を焼くだけの料理は簡単で、意外とカロリー控えめです。
ローストチキンやローストビーフに使う肉は脂肪分が少ない部位だし、
うまみや肉汁を閉じ込める料理法なのでボリューム感があってジューシー。
うちで大人気のローストビーフは以下のような要領で作ります。
オーブンは使わず、フライパンがあれば大丈夫です。
材料は牛もも肉かたまり(2〜3人分で300gくらい)、にんにく・しょうが1片ずつ、塩こしょう。
1)にんにくとしょうがをすりおろす(おろしチューブでもOK)
2)肉を冷蔵庫から出し、全面に塩こしょうをふってにんにく・しょうがをすり込む
3)1時間常温放置(重要)
4)フライパンをできる限り高温に熱し、肉の外側をまんべんなく焼く(目安:1面につき2分)
5)焼けたらすぐアルミホイルで包み(閉じ目は上に)、さらに毛布などでくるむ
6)2時間くらい放置して余熱を入れる
やることは「下味をつける→放置→焼く→放置」だけです。
肉のかたまりは中心まで火をとおすのに時間がかかるので、
ポイントは焼く前に常温に戻すことと高温で表面をしっかり焼くこと、保温して余熱を入れることです。
(中に火をとおしても、余熱のような低温なら赤い色は残ります。むしろ中が生だとグニっとして食感がよくなく、消化に悪く、食中毒の危険もあります)
下味をしっかりつけて、切るときに表面を必ず含めるようにスライスすれば味が薄すぎることもありませんが、お好みでローストビーフのたれ、わさび醤油、にんにく醤油、塩などをつけて食べてもおいしいです!
仕込みに時間もかからないし、一気にごちそうっぽくなるので、
ぜひ試してみてください(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません