ペパーミントその後
昨年夏の記事「ペパーミントに花が咲いた」に登場したペパーミント。
冬を越えて、ずいぶん丈が短くなりました。
というのも、外に置いてたら冬の間に地上部分が枯れてしまって
今年新しく伸びた部分だけが生き残っている状態です(^^;)
寒さのせいなのか乾燥なのか……。
多年草なので、根が生きていれば大丈夫と信じてはいましたが
ちょっと寂しい感じです。
肥料と水をあげてたら、最近の暖かさのおかげで
すくすく成長してきました。香りもいい感じです。
このまま見守っていきます!
そのほかのベランダ植物も元気にしています。
相変わらず「食べられるもの」を中心に、
ローズマリーや月桂樹、ラベンダーがあり、今は花が咲いてます。
これらもずっと外に置いてたけど、無事に冬越えできました。
今年も料理に使ったり香りをかいだりと、
鑑賞以外にも楽しめたらいいなと思っています。
子どもが生まれたので、
さっそくベランダに出して香りをかがせたりしています。
ハーブを鼻先に持っていくと、すごい勢いでクンクンします。
ペパーミントだけは鼻根にシワ寄せて避けましたが。。
余裕があれば、プランター菜園も復活させたいですが
どこまで手が回るかわかりません。
簡単なバジルやトマトなら、食事にもたくさん使えるし
また育てたいなと思います。
ほかにも、春から仕込めそうなものがあれば
挑戦したいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません