栽培したハーブの使い道

2020年2月19日

※イメージ写真です

我が家のベランダガーデンはハーブが多めです。
現在はラベンダーペパーミントローズマリーローリエ(月桂樹)
そして、ラベンダーとミントは伸びてくるスピードがけっこう早い
伸びすぎた部分は剪定してるから、夏場は葉や花が頻繁に収穫できます

だけど、収穫した葉っぱの使い道に悩むことも多々……。
ラベンダーはオイルを精製するのに花が何キロも必要だし、
ミントはモヒート作ろうと思って栽培を始めたものの、
旦那さんがミント苦手&お酒飲まないので
せっかく育ててるのに余る!という状況でした。笑

そこで、今年は枝ごと乾燥させて保存することに。
乾燥させた葉っぱはポプリにできます。
また、乾燥ミントは実は使い道が広く
ミントティーの茶葉調味料消臭剤入浴剤などになります。

枝を紐で縛って、壁から吊るしておけば数日でカラカラに乾きます。
また、干してる最中の枝からはいい匂いがするし、
見た目もおしゃれでインテリアになります

乾いた葉を適当な大きさにちぎってビンに入れておけば
長期保存でき、使いたいときまで取っておけます。
うちでは消臭剤とか入浴剤にしようと思っています(^^)

……ところが最近大量に剪定し終わった後に、
旦那さんが「生のミントでもミント水なら大丈夫」と言ったので
またミントが育つまで待たなくては!笑
夏は成長が早いのできっとすぐ収穫できるでしょう多分!
ミントがんばれ!