ふるさと納税のすすめ

2020年2月19日

お得なふるさと納税

先日、ふるさと納税でおいしいが届きました!
1万円の寄付15個入りの桃ゲットです。
還元率4割くらいあるんじゃないか……すごいお得です。

ふるさと納税は、
実質負担が年間2,000円でお礼の品がもらえる
地域自治体への寄付制度です。
収入によって限度額が変わります
例:独身で年収300万なら28,000円、共働きで年収(一人分)500万なら61,000円くらい)

支払ったふるさと納税の金額を確定申告すれば
翌年度に所得税と住民税の還付・控除が受けられるため、
自営業だけでなく、給与所得者の方にもおすすめです。
制度についての詳細はネット上に転がっていますから、
ぜひ調べてみてください。
https://www.furusato-tax.jp/about

肉、米はコスパがいい

お礼品にはすごくたくさん種類がありますが、
自治体やお礼品によって返戻率が異なります
1万円の寄付でも、自治体によって牛肉が400gだったり300gだったり。
返戻率原則3割までとなっていますが、中にはそれを超える返戻品もあります。

中でも、基本的にコスパがいいと思われる返礼品
やっぱり牛肉お米
1万円の寄付なら、返戻品が3,000円相当だとかなりコスパがいいということになりますが
ステーキ肉400gとかお米15kgとかだったら
普通に買えば3,000円を超えますから、お得ですね。

しかも、ふるさと納税では
寄付金で商品を買っているのではなく
翌年の住民税を先払いし、そのおまけとして返戻品をもらえるという形なので
食費が浮く分、さらに得をしていると言えます。

・果物、海鮮も嬉しい

そのほか、返礼品でおすすめなのは
海の幸季節の果物
こちらもコスパはかなりいいです。
ただし入手可能な時期が限られているものも多く、
中には人気すぎてすぐに受付終了してしまうことがあります
ウニいくらメロンなどは特に人気ですし
提供時期が決まっていたりするため、
寄付のタイミングを考える必要があります。

 

これら以外にも、
野菜の定期便お酒スイーツ家電など
いろいろなものが返礼品として用意されています。
収入次第で寄付できる金額やもらえる返礼品に限りはありますが、
自分へのお中元・お歳暮がわりにするといいですね。

自治体にとっては財源になるので、
返礼率3割を超えた商品を用意してでも
寄付を確保したいというところもあります。

納税者にとっては嬉しいことですが、
地元の特産ではない商品をわざわざ仕入れて
返礼品としていたり、無理をしてるなという感じは否めません。。

今後、返礼品や返礼率については
さらに国から規制がかかる可能性もあるので
いまのうちに一度ふるさと納税を利用してみてはと思います。